|
Re: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: 大好き寿賀 投稿日:2011.07.04 15:19:00
どうなのでしょうか?
私が思うに、日本人を基本的には受け入れてくれている、どこかで私たちが、感じるからではないでしょうか?
意識、無意識に関係なく。日本人のアイデンティティも感じさせてくれるような国でもあるし、乗せてくれるような気がします。
そんなことを私は、時々感じます。
|
Re^2: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: バタビア太郎 投稿日:2011.07.04 20:52:00
同感ですね。ジャカルタではあまり感じられませんが田舎に行くと日本の田舎の人たちとよく似ていて親近感を感じます。
昔からなぜだろうと考えて、一応こんな結論に至りました。
(1) 労働集約的農業(水田耕作)が主体の社会だったこと
(2) ジャワとパリは人口過密な社会であったこと
(3) 信じられないかもしれませんが、ロンボクから北スマトラまでつい最近まで大乗仏教が主流であったこと
(4) 人口濃密な社会で生活する上の不文律がしっかり決まっており、この不文律が社会の隅々まで浸透していること
などでしょう。
もうひとつ肝心な点は
日本でやるよりのんびり仕事をしていても仕事熱心でその結果がよいとほめられること。
かもしれません。
いったんこの沼にはまってしまうと、快適でなかなか抜け出せないんです。
ラグラグ会が日本でもいまだ盛んなのはこういう点でインドネシアに好感情を抱いている人が多いのではないかと思います。
|
Re: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: 親日 投稿日:2011.07.05 20:45:00
インドネシア人同士はささくれ立っている。海外に脱出したいインドネシア人はたくさんいる。田舎ののんびりとした良さは、都会ではもはやみられない。
日本人がなぜ居心地いいか?不思議でもなんでもない。答は、親日的で、日本の落ちこぼれ組でもインドネシアの特権階級並みに尊敬してくれるから。それと、小金持ってるから、インドネシアの悪いところをあまり見なくても生きていけるから。
同じ日本人でも女性は、男尊女卑でインドネシア嫌いになる人も少なくない。
確かに居心地はいいが、だからといって、インドネシア人の庶民としてインドネシアに住んで幸福を感じる日本人はあまりいないと思う。
|
Re^3: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: ニンジンスキー 投稿日:2011.07.06 12:15:00
これ根拠ありますか?最近っていつの話でしょうか?
主にジャワ島の王朝の歴史を学びましたが、聞いたことのない話なので教えて頂けますか?
確かに王家と庶民とでは異なる宗教となる可能性ありますが、大乗仏教が主流であったという話は聞いたことありませんので。
|
Re^2: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: 幸福組 投稿日:2011.07.06 12:59:00
皆さんの意見に、同じくですね。
しかし私の、まわりの日本人は、幸福組ですね。
インドネシアが嫌で、帰国された方も何人か、知ってますが。
少数ですね。
皆さんは、幸福組ですか?
|
Re^4: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: バタビア太郎 投稿日:2011.07.06 21:47:00
Dr. Selamet Muljana著の「Sriwijaya」によると、14世紀スリウィジャヤ王国が崩壊した時に、ムラユ(Dharmmaçraya)とPalembang、Minangkabauの三カ国が成立した。
とあります。
この三か国の中でムラユだけが小乗仏教で、Palembang、Minangkabauは大乗仏教だったようです。
信 じられないかもしれませんが、Minangkabauの中心地である西スマトラ州でイスラムが最終的にその地域を支配したのは第二次パドリ戦争1837年 の時だとアンダラス大学の先生から聞いたことがあります。また、イスラムに改宗していないミナン人が山間部に籠っているとのことです。
パダンにある古刹の建設年代から見るとイスラムがこの地域に入ったのは10世紀のようです。
一方、ジャワ島では15-16世紀にスマラン以東の北海岸沿いに入ってきたイスラム王国がマジャパヒト王国を1519年に滅ぼし、徐々にジャワ島全体をカバーしましたが、100年前までは非イスラム地域がたくさんありました。
彼らが信じていたのはカーラチャクラ派と呼ばれる仏教の一種で、今ではKejawenと呼ばれています。この派が立てた仏像やヒンドゥー教の神像はその足元 やネックレスに九つのどくろがあるのでそれとわかります。「Karang Kates」「ganesha」でgoogle検索をかければ写真はすぐに見つかります。
ジャワの田舎に行くと巨木や巨岩の周りに花びらやお供え物をしてあるのをしばしば見かけます。これがKejawenです。
イ ンドネシア共和国の法律では、イスラム、カトリック、クリスチャン、仏教、ヒンドゥー教、道教だけが信仰と定義しており、Kejawenは宗教の範疇に 入っていません。今でもKejawenの信者がたくさんいますが、KTPにはそれと書けないので「イスラム」と記載してあるのを数多く見ました。
あなたの周りにいるジャワ人の男性にオーラが輝いている人がいれば、その過半数はKejawenの熱心な信者です。
イスラムではKejawenを「弊衣」と解釈していますので、Kejawenはあまり表に出てきませんが、いまだ生活にしっかり根をおろしています。そのひとつは法事です。
日本では初七日、49日、百か日、祥月命日となっていますが、ジャワでは49日が40日になっているだけで後は同じです。イスラムではこのような決まりはありませんので、Kejawenの影響を引きずっているものとおもいます。
|
Re^4: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: kodja 投稿日:2011.07.07 07:38:00
シンガポールの英総督で有名な、ラッフルズがジャワ総督時代に発掘した
ボロブドゥル遺跡の大きさを見れば力を持った仏教国だったと想像できる。
KTPイスラムの存在は、皆さんご存じの通り。
|
Re^3: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: 大豆 投稿日:2011.07.07 12:53:00
私も’永住組’の仲間入りをしてますが、早10年この国にお世話になってます。
最近はインドネシアに馴染めない人が一目で見分けられるようになってきました。
まるで東京の地下鉄の中のように、眉間にしわ寄せて買い物してる人は要注意。 レジ等で文句言うので後ろに並ばない。笑)
また親イ派は、非常に穏やかな表情で目元に笑みすら浮かべてます。
色々、仕事場で問題があろうが、それはインドネシア人だからではなくその人個人の問題であり、スーパーやレストランの従業員に憎悪の気持ちなど持たんでしょう。という感じ。
夜中に働いている労働者などにも感服します。誰がインドネシア人怠け者って言ってんだ?ってぐらい。
この国の良いところは見習いたいし、悪いところは多目にみる?直せる人は直してあげる。
生活はしやすいですな。
皆さんの意見に、同じくですね。
|
|
Re^5: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: ニンジンスキー 投稿日:2011.07.07 19:45:00
解説ありがとうございました。
インドネシア共和国誕生、その法律整備の中で、KTPムスリムが誕生した
のでしょうね。でも何故、大多数のジャワ人がKTPムスリムになったか?何故KTPブッデストではないのか?やはり、イスラム教が主流だったのではないですか?
|
Re^6: 何故インドネシアにはまるのか? 投稿者: バタビア太郎 投稿日:2011.07.07 22:17:00
そうです。イスラムがここ五百年間で主流になりました。
それはヒンドゥー教にあるカースト制度に人口的に多数を占める下層階級が反感を覚えていいたため、万人平等であるイスラムに入ったからというのがもっともな理由です。これはバングラディシュでも起きたと思います。
その他には、今でもインドネシアでは呪術が盛んで、イスラムが入ってきた当時には「新しい強力な呪術」としてもてはやされたのでしょう。
も ちろん当時は中東地域が技術的に世界の最先端を走っていましたから、その影響もあるでしょう。その証拠には英語の化学薬品名のうちアルカリなどはアラビア 語が語源なんです。キャセロールのキャセも同様でインドネシア語ではカチャに変化しています。またドイツの鷲の紋章はもともとイラクかシリアのものであっ たとも言われています。
イスラムが伝搬する際に仏教は遅れた宗教であるという認識を植え付けたのが、KTP仏教徒がいないという主な理由でしょう。さらにはKTPに仏教徒と書いてあると華人と間違えられ、差別される恐れがあるというリスクもあると思います。
仏教に比べてイスラムの教義の方が単純でわかりやすいのは確かです。
でも単純でわかりやすい理屈というのは広範囲をカバーできないように感じますね。
クルアンに書いてあるアラブ人の生活風習を我々の文化に取り込まなくてはならない理由が私には見つかりません。
それゆえ、クルアンの「アルカフィルーン=不信心者」に書いてあるようにイスラムでは「宗教を強制しない」ことにしているのだと思いますよ。詳しくはご自分でアルカフィルーンの章を読んでみてください。
|
社会生活・世間体 投稿者: エクスポーター 投稿日:2011.07.08 07:44:00
華僑の知人で、キリスト教徒や仏教徒ですが、表向きイスラム教に改宗してる人も沢山います。
結婚問題や仕事などの社会生活を穏便にやり過ごすために、柔軟にやっていってるみたいです。
政治家とか有名人にもいますよね…
その逆の話は、いるのかもしれませんが、自分はあまり聞かない。
|
追加 投稿者: エクスポーター 投稿日:2011.07.08 07:50:00
オランダ時代、キリスト教徒の方が有利なので
仏教からキリスト教徒に改宗した華僑が多いと何かの本で読んだ。
そして、今は、そのキリスト教からイスラム教へ改宗する。
うまく世渡りするには、神様を変えなければならないという事は
とてもユニークに思える。
|
Re: 追加→一神教と関帝 投稿者: バタビア太郎 投稿日:2011.07.08 22:12:00
それもあるでしょうね。
華人と付き合ってみてわかることは、彼らの思想の根底には「関帝」という絶対神があるので、一神教の教義は日本人より受け入れられやすいのではないかとおもいます。
確かに。
オーストラリアとニュージーランド若い頃を過ごして、で宗教が大嫌いなインドネシア人の友人の弁によると
「宗教は自由な行動を拘束するから、経済発展が遅い」
とのことです。
確かに宗教にきつく縛られている国々では、産油国などの例外を除き経済発展が遅れているのは確かです。
面白いことに、この友人の奥さんはものすごく熱心なカトリックなんです。神様はいたずら好きなんですね。
|
Re^2: 追加→一神教と関帝 投稿者: 異骨相 投稿日:2011.07.08 23:44:00
偶然か必然か神(GOD)と犬(DOG)の話で盛り上がって(?)
しまいました。
やはり神さまは、ジョークが大好きでいたずら好きな
のかも知れません。
それと神さまは、時間にルーズなよう(自分の経験)で
いつも少し遅れてやって来ます。助けて欲しい時より
必ず遅れてやって来るのです。
だから、すぐに諦めてはいけません。
遅刻するのは、まるでどこかの国の人と同じです。
|
Re^3: 追加→一神教と関帝 投稿者: バタビア太郎 投稿日:2011.07.09 06:20:00
良いきっかけを作ってくださってありがとうございます。
インドネシア人が神様に頼ることが多いのは、
日本人が時間に正確だから、神様もわりと早めにに助けに来てくれるが、インドネシア人はjam karetだから、神様は…………、
からなのだ。
|